Tweets at 2021-04-21

https://twitter.com/o_ob/statuses/1384837399457505280

2021/3/5に公開されたFlutter 2の「Flutterについて知っておくべき10のポイント」を観ているのだけど、すごい楽しかった。 とりあえず日本のソフトウェアエンジニアさんに1つだけ教えておくポイントがあるとすれば…… https://t.co/ou4Ct6ARRb in reply to o_ob

Android StudioでアンダーバーとかハイフンとかをAppIDに入れちゃうトラップにはまりました Javaの規則か…懐かしいな https://t.co/Yw1QVmP13F

RT @yahagi_day: 今日のバイト、実質進路相談会的な感じで楽しかった(?)

#Flutter Android Studioの New Project、 Package Nameのデフォルトが「flutter_app」なんだが > flutter\flutter_app\MainActivity.kt: (… https://t.co/fQDCKSYvQU in reply to o_ob

コマンドラインで flutter create myapp したプロジェクトはちゃんとAndroid実機で動くけど AndroidStudioProjectsディレクトリでコマンドラインで生成したmyappは起動しないんだな f… https://t.co/PjRYfESyr4 in reply to o_ob

コマンドラインも Visual Studio Codeも快適に実機ビルドできているので 単にAndroid Studioの沼に詳しくないだけだと思う in reply to o_ob

ちなみに #AppleEvent を待つために #Flutter 勉強で正気を保っている深夜25時です たのしみだな

GradleとKotlinも調べてみたんだけど MainActivity.ktで "as"が予約語に判定されてた クッソワロタ… .asドメイン使えないじゃんね https://t.co/tTcmp9mnK0 in reply to o_ob

結論。 Android Studioの時は 「Package name」に気を付けよう ・アンダーバー ・ハイフン ・.asドメイン これらが言語とプラットフォームの制約を超えられるかどうかを解決させる必要がある(のでとりあえずc… https://t.co/wBSV4pb4ej in reply to o_ob

#AppleEvent 雑感まとめ https://t.co/QFBWSGK6VB

"Apple Card Family"からはじまった 信用スコアをカードアカウント毎ではなくシェアするユーザごとにする in reply to o_ob

パープル…?ラベンダー色… in reply to o_ob

シーン切り替えも歌がだいじなのね。 「探す」をサードパーティ製品にも使えるようになった。リンゴ印のタグAirTag登場。もちろんアクセサリとしてのカバーも。 正確な場所を見つける機能、触覚も使うのか…! in reply to o_ob

AirTag4つで99USDはめっちゃ売れそう いままでたくさんあったBluetoothタグは悲しい感じだ in reply to o_ob

AppleTV 4KにA12搭載。 HDRハイフレームレート…! これはディスプレイメーカーがゲッていうやつだ… どこのパネルに合わせるんだろう…と思ったら iPhoneの近接センサーを使った色較正…こういうの欲しかった Sir… https://t.co/uED2OIi5fs in reply to o_ob

さてMac。M1による「ワット当たりのパフォーマンス」は大きなブレイクスルー、現在のMacの売り上げの大きな部分を占める。 M1でTwitterが速くなった(わかる) そして登場したカラフルなこれは…iMac! めっちゃ薄いしカ… https://t.co/u2AxDOBMeD in reply to o_ob

薄さやファン音の話もいいけど 分解される前にすごい分解映像出しておくの大事ね https://t.co/QC9JO4qTlZ in reply to o_ob

プロセッサの力で1080HDカメラをリアルタイムでトーンマッピングしちゃうし ファンの音も少ないしマイクアレイにビームフォーミングもかかっているしスピーカーもキャンセリングウーハーまでついているしビデオ会議にも最高。 音も良さそ… https://t.co/E74cDy03lY in reply to o_ob

新しい電源(MagSafe3?)にはEthernet(PoE?)が入り、 Magic KeyboardにTouchID。 まてよ・・・Thunderboldx4=USB-Cだったけど 新しいiPhoneのコネクタが気になってきた・・・ in reply to o_ob

Apple Pencil3はガラスが切れるのか…? in reply to o_ob

M1 iPad Proかー!投入早かったな めっちゃ嬉しそう in reply to o_ob

え、iPad Pro、PlayStationの触覚コントローラに対応するって言った? 特許とかどーすんだろ in reply to o_ob

Thunderbolt-USB4…!?5Gのミリ波にも対応するのか iPad Proを文字通りプロ用のクリエイティブ機器にするつもりだな…電池ももつし、配信にも便利そうだ。 カメラとLiDARでプレヴィズにも使える ARエフ… https://t.co/LUczapKduD in reply to o_ob

Center Frame、超高解像度広角カメラを使って被写体を常にセンターに持ってくる技術…。 これNTTが過去に提案してた気がする in reply to o_ob

M1 iPad Pro Liquid Retina – Pro Display XDR 1000nits 1600 nits peak 10000個のmini LEDで輝度稼いでいる 重量もめっちゃ軽くなって682gだし これはA… https://t.co/qKeMh973Rd in reply to o_ob

M1 iPad Proの値段気になる… そもそもM1の供給ってどんな状況なんだろ in reply to o_ob

えー!! new iPad Pro USD799~!!? これはやばい M1搭載ラインナップで 高画質を体感できる一番手軽なのがこれかもだ in reply to o_ob

ちょっとまって Apple GlassとPencil3とAniMojiは?? in reply to o_ob

最後に… プロダクションの安全衛生規則 感染防止対策のためのガイドラインに沿ってますよ! という表明が最後に入った (前回もあった) 日本のメディアも見習ってほしいやつ https://t.co/3DoutO8zJn in reply to o_ob

AirTag…こんなメタル筐体でBluetoothタグ作るなんて本当に常識外れだよなあ…これでスピーカーまでついているし。 紛失モードも他人が検出できる…ほかのBTタグにもあったけどユーザ少なすぎて機能してなかったし、NFCで読み… https://t.co/837ShJwvsp in reply to o_ob

#Flutter入門 Flutter2で追加されたStable Webサポート https://t.co/j89iIljt5t flutter channel stable flutter upgrade flutter crea… https://t.co/3HxnFfV5Gs

リリースビルドはdevコンパイラの代わりにdart2jsを使用して単体の.jsを生成する。 旧Flutterを使って作られた既存のプロジェクトにWebサポートを追加するには flutter create . この後、 flutte… https://t.co/H3naw1GJCm in reply to o_ob

なおこのリリースビルドのindex.htmlでは生成されたjsを読み込んではいるがサービスワーカーservice_worker.jsをGETの引数付きで登録する仕組みのため、単体のindex.htmlを開いても実行されない。 VS… https://t.co/ADbT4crna4 in reply to o_ob

Service Worker はプログラム可能なネットワークプロキシ。PWAからのリクエストを制御できる。使用されていない間は終了しており、必要なときになったら起動する。onfetch や onmessage で実行させることはで… https://t.co/HdI5vSJrda in reply to o_ob

RT @morio36: AppleのGrassすごかった

https://t.co/7fgEABIILe

Centaurus As Warped Magnetic Fields via NASA https://t.co/jqajoimod5 https://t.co/Ip65rX29iY

RT @tanakyan: ネコ宇宙の背景だ…

RT @faruco10032: 明日NHK出ます。よろしくです。 https://t.co/TgWYHGhYjX

久しぶりに警戒ちゃんとコラボして 地殻変動が起きている工科系新卒採用市場のキャリア形成とメンタリングについてお悩み相談室をしました https://t.co/3r0pArz270

@azu_honyaku 羊耳か~ たれ耳うさぎならあるのですが https://t.co/GWyaYr4Gu2 in reply to azu_honyaku

RT @REALITY_app: 💎ガチャ演出がリニューアル!💎 ガチャをまわす時の演出をリニューアルしました! 対応バージョンにアップデートすることで、新しいガチャアニメーションを見ることができます! ▼詳細 https://t.co/b7NjaYe1k7 https:…

ぷにぷに感を出すデバイスの設計として秀逸かも https://t.co/q548tWXwYx

Nice advancement research for "Gum-gum shooting" #IVRC2017 https://t.co/0xDt6ruqdE https://t.co/vxclXYeKLp https://t.co/k2FQmGbADV

RT @azu_honyaku: 中国でめっちゃかわいい羊耳のベレー帽とかカチューシャあるのに日本ではまだ見ないの、 遂に性癖で先を越された感あって悔しい。 馬の次と言えば羊だから次の冬とか絶対流行ってほしい。 https://t.co/HhuX0ysv9H

RT @azu_honyaku: @o_ob たれ耳うさぎも似た良さがありますよね…いろんな所でもっと増えほしい

RT @Shu77887788: 学校にとんでもないものがあってゾッとした https://t.co/KQSnYcOgao

RT @akira_you: ちな特許書くのは技術の整理になるからお勧め。課題を解決する手段は上位概念で捉えるとコレで、こういう変形例も考えられて。 という風に自分の作った技術を縦にも横にも、捉え直せるし。 請求項1がダメでもで第2項限定でカバーとか商売にマッチした請求項を考え…

@gravitino え…そこは弁理士養成所ですか…? in reply to gravitino

@gravitino 日立の特許、昔CG関係でいくつか拝見させていただいたことがありますが納得です。 そうなると弁理士さんは仕事楽ですね…料金が違うのかもですが in reply to gravitino

No7さん…誕生おめでとうございます! いい話 https://t.co/4hH0SsJdPb

@NaotakaFujii お疲れ様です! in reply to NaotakaFujii